2013年06月28日
ぼくたちだって!
あしたば作業所にはパズルだけでなく、組木(組み木)もあります。
パズルの要素を持ちつつ、厚みがありますので動物ひとつひとつでも立たせたり、重ねたり、並べたりと遊べます。
木材そのままですので、木目がいいアクセントになりますし、触って遊んでいくと、艶がでてきて良い味になってくるんです!
そんな組木(組み木)を切断していくのもあしたば作業所の利用者の方々。
とても上手に切断していきます。
時には、たまには失敗することもあります。もちろん職員だって失敗します。
外からではわからない、ヒビや穴が切ってみると出てくるなんてことだってあります。
でも…。それをそのまま廃棄してしまってはモッタイナイ
組木(組み木)ですから、最初に書いたようにひとつひとつでも色々遊べるんです!

それで、この子たちもちゃんと磨いて、集めておきます。

7月20日にあしたば作業所で行なう、あしたば木工まつりや、8月3日に行われる灯りまつりなどで、詰め放題として販売します。
「ぼくたちだって遊べるよ!ぼくたちを忘れないで!」そんな声が聞こえてきそう。
正規な商品とはならなくても、もちろん、ちゃんとセットできるものもありますよ。
それを探していくのも、この詰め放題の楽しみのひとつ
みなさん!この子たちのことも、よろしくお願いします
パズルの要素を持ちつつ、厚みがありますので動物ひとつひとつでも立たせたり、重ねたり、並べたりと遊べます。
木材そのままですので、木目がいいアクセントになりますし、触って遊んでいくと、艶がでてきて良い味になってくるんです!
そんな組木(組み木)を切断していくのもあしたば作業所の利用者の方々。
とても上手に切断していきます。
時には、たまには失敗することもあります。もちろん職員だって失敗します。
外からではわからない、ヒビや穴が切ってみると出てくるなんてことだってあります。
でも…。それをそのまま廃棄してしまってはモッタイナイ

組木(組み木)ですから、最初に書いたようにひとつひとつでも色々遊べるんです!
それで、この子たちもちゃんと磨いて、集めておきます。
7月20日にあしたば作業所で行なう、あしたば木工まつりや、8月3日に行われる灯りまつりなどで、詰め放題として販売します。
「ぼくたちだって遊べるよ!ぼくたちを忘れないで!」そんな声が聞こえてきそう。
正規な商品とはならなくても、もちろん、ちゃんとセットできるものもありますよ。
それを探していくのも、この詰め放題の楽しみのひとつ

みなさん!この子たちのことも、よろしくお願いします

2013年06月27日
もっと!
何か、楽しそうな雰囲気だったので、写真撮っちゃいました

あしたば作業所のパズルや小物は色がついています。
販売に行くと、「きれい!」「かわいい!」と言っていただくことが多くなりました。
その背景には、色塗りを担当する方々の熱意と努力があるんです
「こうやって塗ってみてください。」「ここはこう塗るといいですよ。」など
アドバイスには皆さん、熱心に耳を傾けます。
もっと上手くなりたい
もっときれいに塗りたい
ご自宅でも練習する方もおられます。
これは上達しますよね。
最初はベタ塗りだけだったのが、今ではグラデーションをつけたり、細かい、小さな柄も描けるようになってきています。
先のようなお客様の声も力になります。
こうして、あしたば作業所の他にはない、すてきな作品は作られています

あしたば作業所のパズルや小物は色がついています。
販売に行くと、「きれい!」「かわいい!」と言っていただくことが多くなりました。
その背景には、色塗りを担当する方々の熱意と努力があるんです

「こうやって塗ってみてください。」「ここはこう塗るといいですよ。」など
アドバイスには皆さん、熱心に耳を傾けます。
もっと上手くなりたい


ご自宅でも練習する方もおられます。
これは上達しますよね。
最初はベタ塗りだけだったのが、今ではグラデーションをつけたり、細かい、小さな柄も描けるようになってきています。
先のようなお客様の声も力になります。
こうして、あしたば作業所の他にはない、すてきな作品は作られています

タグ :あしたば作業所
2013年06月27日
丸形ポスト
小平市は都内自治体の中で、丸型ポストの保有数1位です。
だから、じゃないですが
あしたば作業所にも赤い丸型ポストが登場です。

郵便局でいただいた、ポスト型のかわいい貯金箱。
昨日は1日雨でしたが、雨の日には帰りに送迎する人数が増えます。
普段の送迎にプラスして、駅を利用する方を駅まで送るからなんですが、
その方々にはその都度1回分の送迎料をいただくことになっています。
今までは、直接職員に渡したり、机の上に「ここに置いたよ。」と置いていかれたり…
一応ちゃんと職員がすぐに対応し、問題が起こった訳ではないのですが、利用者の方がこれ使ったらと持ってきてくださったのがこのポスト。
その前に職員がちゃんと用意しろよってことですが
このポスト型貯金箱を、使用させていただくことになりました。
送迎を利用する方々もお金をどうすれば?が分かりやすくなっていい感じ。
持ってきてくださった方も「やっぱりいいねぇ。」と笑顔
昨日が初お目見えだったんですが、大正解な様子です。
職員、利用者、みんなで建て上げているあしたば作業所です
だから、じゃないですが
あしたば作業所にも赤い丸型ポストが登場です。
郵便局でいただいた、ポスト型のかわいい貯金箱。
昨日は1日雨でしたが、雨の日には帰りに送迎する人数が増えます。
普段の送迎にプラスして、駅を利用する方を駅まで送るからなんですが、
その方々にはその都度1回分の送迎料をいただくことになっています。
今までは、直接職員に渡したり、机の上に「ここに置いたよ。」と置いていかれたり…
一応ちゃんと職員がすぐに対応し、問題が起こった訳ではないのですが、利用者の方がこれ使ったらと持ってきてくださったのがこのポスト。
その前に職員がちゃんと用意しろよってことですが
このポスト型貯金箱を、使用させていただくことになりました。
送迎を利用する方々もお金をどうすれば?が分かりやすくなっていい感じ。
持ってきてくださった方も「やっぱりいいねぇ。」と笑顔

昨日が初お目見えだったんですが、大正解な様子です。
職員、利用者、みんなで建て上げているあしたば作業所です

タグ :ポスト
2013年06月26日
カスタマイズ!
あしたば作業所を利用するIさん。
様々な理由から、今は2輪車には乗ることはできないけど、3輪自転車で出かけます。
いろいろ手を加えるのが好きなので、この自転車もちゃんと自分流にカスタマイズ

サドルを変えたり、ペダルを変えたりいろいろ
利用者のMさんだってカスタマイズでは負けてません。

雨を気にして、ホーンにはビニールをかけて保護してます。
そんなところから集まっていた方々も、若い頃を思い出して、自転車カスタマイズ談義で盛り上がってました
「(トップチューブに)ギアが付いた自転車がカッコ良くてさぁ!誰かが買ったらみんなで乗らせてもらってたよ!」
「タイヤに野球のボールを入れたりしてたよね。」
「後ろにはバットをさしてた!」「そうそう!おれもしたよ!」
「カマキリのハンドルも流行ったなぁ。」
「ハンドル絞ったり、自分流に改造してたよね。」
「Iさんの自転車、いっそチョッパーにして、ロングフォークにしてみたら!」
何だか話は止まりません
休み時間のひとコマでした。
様々な理由から、今は2輪車には乗ることはできないけど、3輪自転車で出かけます。
いろいろ手を加えるのが好きなので、この自転車もちゃんと自分流にカスタマイズ

サドルを変えたり、ペダルを変えたりいろいろ
利用者のMさんだってカスタマイズでは負けてません。
雨を気にして、ホーンにはビニールをかけて保護してます。
そんなところから集まっていた方々も、若い頃を思い出して、自転車カスタマイズ談義で盛り上がってました

「(トップチューブに)ギアが付いた自転車がカッコ良くてさぁ!誰かが買ったらみんなで乗らせてもらってたよ!」
「タイヤに野球のボールを入れたりしてたよね。」
「後ろにはバットをさしてた!」「そうそう!おれもしたよ!」
「カマキリのハンドルも流行ったなぁ。」
「ハンドル絞ったり、自分流に改造してたよね。」
「Iさんの自転車、いっそチョッパーにして、ロングフォークにしてみたら!」
何だか話は止まりません

休み時間のひとコマでした。
タグ :自転車
2013年06月25日
朝の日課
あしたば作業所の作業では、パズルや組木を切ったり、磨いたりという作業が主なもの。
木の削りかすや木くずが出ます。
それを拭くためのぞうきんは欠かせません。
毎日、夕方に洗濯をし、朝に再度すすいで軽く脱水、丸めて準備します。
今日も脱水が終わり、先ずは机の上にど~ん!

以前は、毎日職員と同じ時間、時には職員より早く来られるKさんがその作業を地道にやってくださっていました。
もちろん今も現役で、毎朝その方が黙々とやってくださっています。
職員がやれよ!なんて声も聞こえてきそうですが、その方と一緒に職員もお手伝い。朝の日課になっています。
まだまだきれいな物も、ずいぶん汚れてきた物もいろいろ。
“この雑巾はこの方”と決まった方もいらっしゃるので、その分は先ず取り分ける事から始まります。
くるくる丸めて、カゴに入れていきます。
けっこう数があるんですよ
あしたば作業所を利用される方も増えてきたので、ぞうきんの数も増えてきて、カゴから溢れてます。

こんな陰の支えがあって、気持ちよく皆さんが作業に入れるんですね
Kさん、いつもありがとうございます
木の削りかすや木くずが出ます。
それを拭くためのぞうきんは欠かせません。
毎日、夕方に洗濯をし、朝に再度すすいで軽く脱水、丸めて準備します。
今日も脱水が終わり、先ずは机の上にど~ん!
以前は、毎日職員と同じ時間、時には職員より早く来られるKさんがその作業を地道にやってくださっていました。
もちろん今も現役で、毎朝その方が黙々とやってくださっています。

職員がやれよ!なんて声も聞こえてきそうですが、その方と一緒に職員もお手伝い。朝の日課になっています。
まだまだきれいな物も、ずいぶん汚れてきた物もいろいろ。
“この雑巾はこの方”と決まった方もいらっしゃるので、その分は先ず取り分ける事から始まります。
くるくる丸めて、カゴに入れていきます。
けっこう数があるんですよ

あしたば作業所を利用される方も増えてきたので、ぞうきんの数も増えてきて、カゴから溢れてます。
こんな陰の支えがあって、気持ちよく皆さんが作業に入れるんですね

Kさん、いつもありがとうございます

タグ :ぞうきん
2013年06月24日
今日のみそ汁
油断してたぁ~
まさか、今日がみそ汁の日だったとは!
今週、来てくださるボランティアの方は木曜日や金曜日が多いので、みそ汁とは考えなかったなぁ。
分かってたら、ご飯を持ってきたのに…
なんてぼやいてもしょうがないですね。すいません
お昼がなんでも、みそ汁はおいしい!そして嬉しい!

豆腐に油揚げ、わかめに長ネギも少々入ってました。
おいしくいただきました
いつもありがとうございます

まさか、今日がみそ汁の日だったとは!
今週、来てくださるボランティアの方は木曜日や金曜日が多いので、みそ汁とは考えなかったなぁ。
分かってたら、ご飯を持ってきたのに…

なんてぼやいてもしょうがないですね。すいません

お昼がなんでも、みそ汁はおいしい!そして嬉しい!

豆腐に油揚げ、わかめに長ネギも少々入ってました。
おいしくいただきました

いつもありがとうございます

タグ :みそ汁
2013年06月24日
夢にまで…
1㎜アトムの仕事が終わって、この前は全部取りに来ていただきました。
毎週、月曜日と金曜日に来られる方がいます。
この方にも1㎜アトムの作業をお願いしていました。
月曜日にあと少しのところまで作業が終わり、「金曜日に来られた時にはもう終わってますね。」と
「終わるとなると、ちょっとさびしいなぁ。」なんて冗談まじりに話していたんです。
ところが、前回取りに来られた時に、同時に1万枚追加になりました。
もうとっくに終わってると思って来た金曜日、その方が来られ1万枚追加の話しに「まさか、あの話し聞いてたのかな?」と驚きの様子。
長くなりましたが、そんなことが前回の時にあったんです。
今回、取りに来られて、階段下がスッキリ!してるのを見て、その方が「また、月曜日に来たら追加!なんてことないよね。」と一言。
口に出すと、その仕事が来ることが多いんです。
まさか…
そうしたら、やっぱり電話があって1万枚追加の電話がありました。
月曜日にその方に「言っていたから、本当に追加になっちゃいましたよ!」「えっ!?本当に?うわぁ~…」
二人して大笑いしていたら、ハッと目が覚めました…
夢かぁ~。
今回の追加は夢で済みました。
今朝、そんな話をしてその方と大笑い。夢で良かったねぇ
でも、夢にまで見ちゃうなんて…。驚きでした
毎週、月曜日と金曜日に来られる方がいます。
この方にも1㎜アトムの作業をお願いしていました。
月曜日にあと少しのところまで作業が終わり、「金曜日に来られた時にはもう終わってますね。」と
「終わるとなると、ちょっとさびしいなぁ。」なんて冗談まじりに話していたんです。
ところが、前回取りに来られた時に、同時に1万枚追加になりました。
もうとっくに終わってると思って来た金曜日、その方が来られ1万枚追加の話しに「まさか、あの話し聞いてたのかな?」と驚きの様子。
長くなりましたが、そんなことが前回の時にあったんです。
今回、取りに来られて、階段下がスッキリ!してるのを見て、その方が「また、月曜日に来たら追加!なんてことないよね。」と一言。
口に出すと、その仕事が来ることが多いんです。
まさか…
そうしたら、やっぱり電話があって1万枚追加の電話がありました。
月曜日にその方に「言っていたから、本当に追加になっちゃいましたよ!」「えっ!?本当に?うわぁ~…」
二人して大笑いしていたら、ハッと目が覚めました…

夢かぁ~。
今回の追加は夢で済みました。
今朝、そんな話をしてその方と大笑い。夢で良かったねぇ

でも、夢にまで見ちゃうなんて…。驚きでした

タグ :1㎜アトム
2013年06月21日
今日のみそ汁
今週は今日がみそ汁の日
小平地方も
がけっこう降り始めました。
朝からどんよりした空で、なんだか気持ちまでくら~くなりそう…
昨日も夜は涼しいかんじでしたが、ムシムシしたこの湿気のせいか、はたまた気圧の問題か
昨日は夜、あまりよく眠れなかった、夜中に起きてしまってその後眠れなかった、ぐっすり寝た感じがしない…
などの声を聞きました。(私はよく眠れてしまいましたが
)
なんか、話題がそれましたが
そんな眠気も、そんなだるさも、そんなしずみそうな気持も、
みんなみんなふっとばそ~
ってなわけで、今日もおいしくいただきましたお味噌汁。

大根にネギ、厚揚げのぐだくさん。(職員用は具が少なくなってしまってますが
)
これで、午後もまたがんばれるぞ!!

小平地方も

朝からどんよりした空で、なんだか気持ちまでくら~くなりそう…

昨日も夜は涼しいかんじでしたが、ムシムシしたこの湿気のせいか、はたまた気圧の問題か
昨日は夜、あまりよく眠れなかった、夜中に起きてしまってその後眠れなかった、ぐっすり寝た感じがしない…

などの声を聞きました。(私はよく眠れてしまいましたが

なんか、話題がそれましたが
そんな眠気も、そんなだるさも、そんなしずみそうな気持も、
みんなみんなふっとばそ~

ってなわけで、今日もおいしくいただきましたお味噌汁。

大根にネギ、厚揚げのぐだくさん。(職員用は具が少なくなってしまってますが

これで、午後もまたがんばれるぞ!!
タグ :みそ汁
2013年06月20日
久しぶり…
最近ではとっても久しぶりでした。
久しぶりっていうと良いことのように思いますが、残念なこと…。
ちょっと大げさな感じになっちゃいましたが、
もともと木曜日は、あしたば作業所に来られる方が少ない日なんです。
それが、ちょうどお休みの方も多くいらしたので、今日は久しぶりに利用者の方が20名に届きませんでした。
定員が20名のあしたば作業所ですが、登録している方はもっと多くおられます。
皆さんが毎日通うことができる訳ではありません。中には週1日、週2日、週3日など様々です。
1日でも、あしたば作業所に来たい!そのような方のご希望に応えたいとあしたば作業所は考えています。
そうこうしているうちに、登録している人数も増え、うまいこと来る日が組み合わさって、最近では毎日20名を割ることは珍しくなりました。
それが、今日は本当に久しぶりに20名にいかず…
その分、席はゆとりがあり、特にお昼ご飯の時はゆったりしてました
やっぱり、皆さんが来られたほうが、私たちも嬉しいし
楽しい!
それを実感した今日でした
久しぶりっていうと良いことのように思いますが、残念なこと…。
ちょっと大げさな感じになっちゃいましたが、
もともと木曜日は、あしたば作業所に来られる方が少ない日なんです。
それが、ちょうどお休みの方も多くいらしたので、今日は久しぶりに利用者の方が20名に届きませんでした。
定員が20名のあしたば作業所ですが、登録している方はもっと多くおられます。
皆さんが毎日通うことができる訳ではありません。中には週1日、週2日、週3日など様々です。
1日でも、あしたば作業所に来たい!そのような方のご希望に応えたいとあしたば作業所は考えています。
そうこうしているうちに、登録している人数も増え、うまいこと来る日が組み合わさって、最近では毎日20名を割ることは珍しくなりました。
それが、今日は本当に久しぶりに20名にいかず…
その分、席はゆとりがあり、特にお昼ご飯の時はゆったりしてました

やっぱり、皆さんが来られたほうが、私たちも嬉しいし

それを実感した今日でした

2013年06月20日
もしかして…
今やっている、シルクスクリーン印刷の仕事は『イヌ・ネコ・ゾウ』の3種類。
版を見てみると、作ったのが97年とあったので、ずいぶん昔から注文があったんだなぁとビックリ。
自分たちで印刷をするようになってからはまだ2年ほどしか経ってないので、昔から注文のあったこの3種類もやるのは初めて
失敗しつつも、がんばってます!
その中でイヌの印刷がひとまず終わりましたぁ!
今は犬を飼っておられる家も多くて、種類も豊富ですが、あの当時ならこういう絵柄になるかなというデザイン。

でも、よく見ると何かに似てる気がする…
これ、茶色じゃなくて白で印刷したら白○家のお父さん
よし!これで、パズルを作るか
版を見てみると、作ったのが97年とあったので、ずいぶん昔から注文があったんだなぁとビックリ。
自分たちで印刷をするようになってからはまだ2年ほどしか経ってないので、昔から注文のあったこの3種類もやるのは初めて
失敗しつつも、がんばってます!
その中でイヌの印刷がひとまず終わりましたぁ!
今は犬を飼っておられる家も多くて、種類も豊富ですが、あの当時ならこういう絵柄になるかなというデザイン。
でも、よく見ると何かに似てる気がする…
これ、茶色じゃなくて白で印刷したら白○家のお父さん

よし!これで、パズルを作るか

タグ :シルク印刷
2013年06月19日
明日チェック
つみき黒板の作業は毎日。
今日も黒板液を塗って、一晩乾燥。


これで終わりならいいんだけど、乾いてみると、直さないといけないものも出てくるし、
どちらにしても、もう一度磨いて再度黒塗りします。
けっこう時間と労力がかかってます
だいぶ人気があるようで、たくさんの注文をいただいています。
今日も黒板液を塗って、一晩乾燥。


これで終わりならいいんだけど、乾いてみると、直さないといけないものも出てくるし、
どちらにしても、もう一度磨いて再度黒塗りします。
けっこう時間と労力がかかってます

だいぶ人気があるようで、たくさんの注文をいただいています。
タグ :つみき黒板
2013年06月18日
やっぱり!
1㎜アトムの作業が終わって1週間ちょっと経ちます。
ずっと階段下のスペースに置いてあったのですが、テクノトゥールズさんの都合がついて取りに来られました。
ドイツの工具を扱っているので、車もやっぱりドイツ製。
今回はベンツのバンでした。

大きなスペースがあって、セダンタイプのベンツだと後ろが見えないくらい、目一杯積んでいきますが、
大人が立てる高さがあるこのバンでは超余裕
やっぱり日本にはないデザインと形ですね
ずっと階段下のスペースに置いてあったのですが、テクノトゥールズさんの都合がついて取りに来られました。
ドイツの工具を扱っているので、車もやっぱりドイツ製。
今回はベンツのバンでした。

大きなスペースがあって、セダンタイプのベンツだと後ろが見えないくらい、目一杯積んでいきますが、
大人が立てる高さがあるこのバンでは超余裕

やっぱり日本にはないデザインと形ですね

タグ :1㎜アトム
2013年06月17日
初!
今日は暑いですね。
東京の最高気温の予報は29℃でしたが、もっとありますよねこの暑さ…
この前天気予報でやってました。気温は気象台で計測し、過去のデータをもとに予測しますが、
これは風通しの良い、日が当たらない部屋の中を想定したものなんですって
当然、日が当たる所はもっと気温も高くなるし、外ならなおさら。
その時やっていたのは、最高気温33℃予報の日、外の風が通る日陰の芝生は28℃くらい。それが日向になると36℃くらい。
ちょっと離れた道路は54℃くらいまで上がっていて、道路わきの木のベンチは64℃くらいまで上がっていたそうです。
最高気温の予報より、外は高くなりますので、熱中症には十分気をつけてくださいとのことでした。
また、小さいお子様は道路に近くなりますので、大人より注意が必要です。
日頃はお昼休みに利用者の方とあしたば作業所の周りを散歩することも多いのですが、これからの季節は十分注意し、散歩も控えたほうがいいかもしれません。
そんなこんなで、あしたば作業所では今日はとうとうクーラーが入りました
東京の最高気温の予報は29℃でしたが、もっとありますよねこの暑さ…

この前天気予報でやってました。気温は気象台で計測し、過去のデータをもとに予測しますが、
これは風通しの良い、日が当たらない部屋の中を想定したものなんですって

当然、日が当たる所はもっと気温も高くなるし、外ならなおさら。
その時やっていたのは、最高気温33℃予報の日、外の風が通る日陰の芝生は28℃くらい。それが日向になると36℃くらい。
ちょっと離れた道路は54℃くらいまで上がっていて、道路わきの木のベンチは64℃くらいまで上がっていたそうです。
最高気温の予報より、外は高くなりますので、熱中症には十分気をつけてくださいとのことでした。
また、小さいお子様は道路に近くなりますので、大人より注意が必要です。
日頃はお昼休みに利用者の方とあしたば作業所の周りを散歩することも多いのですが、これからの季節は十分注意し、散歩も控えたほうがいいかもしれません。
そんなこんなで、あしたば作業所では今日はとうとうクーラーが入りました

2013年06月17日
ほっとけない!
今朝の番組で静岡県で起こった障がい者に対する事件が取り上げられていました。
障がい者を狙い金銭要求か(参考に)というものでした
知的障害をもった方にわざとぶつかり、携帯が壊れたから弁償しろと金銭を要求するという手口で被害者もいらっしゃる。
事件にならない、取り上げられないだけで、他にも様々な問題が起こっていると想像できる糸口となるかなしい事件だ。
自分から助けを求められない、弱い立場の方を狙う本当に悪質な事件に朝から怒り心頭でした
障がい者を狙い金銭要求か(参考に)というものでした

知的障害をもった方にわざとぶつかり、携帯が壊れたから弁償しろと金銭を要求するという手口で被害者もいらっしゃる。
事件にならない、取り上げられないだけで、他にも様々な問題が起こっていると想像できる糸口となるかなしい事件だ。
自分から助けを求められない、弱い立場の方を狙う本当に悪質な事件に朝から怒り心頭でした

2013年06月14日
開催中!
あしたば作業所では、トールペイントの先生から木材のカット依頼もいただきます。
板を持ち込まれるケースもありますし、ほとんどはあしたば作業所にある合板を使います。
あしたば作業所では、木材のカットと場合によっては組み立てまでなので、その後どんな作品になるのかわかりません。
時には、実際の作品を見る機会や作品の写真を見る機会があるんですが、見ると驚きます
これがあしたば作業所でカットした木材とは思えないほどの、すばらしい作品ばかり
トールペイントの先生のひとり、泉 幸子先生が鈴木和道先生とふたり展を現在開催中です。

この写真の額もあしたば作業所でカットし、組み立てたものです。
そこに先生の手によって飾りが付き、色が塗られると、まるで青銅でできた額縁のようですよね
三鷹市下連雀3-29-1 マストライフ三鷹1階にあるしろがねGalleryにて6月14日~20日(木)まで。
時間は11時~19時、最終日は15時までとなっています。
皆様、ぜひお越しください。
また、木材のカットも承っておりますので、お気軽にご相談ください。
板を持ち込まれるケースもありますし、ほとんどはあしたば作業所にある合板を使います。
あしたば作業所では、木材のカットと場合によっては組み立てまでなので、その後どんな作品になるのかわかりません。
時には、実際の作品を見る機会や作品の写真を見る機会があるんですが、見ると驚きます

これがあしたば作業所でカットした木材とは思えないほどの、すばらしい作品ばかり

トールペイントの先生のひとり、泉 幸子先生が鈴木和道先生とふたり展を現在開催中です。

この写真の額もあしたば作業所でカットし、組み立てたものです。
そこに先生の手によって飾りが付き、色が塗られると、まるで青銅でできた額縁のようですよね

三鷹市下連雀3-29-1 マストライフ三鷹1階にあるしろがねGalleryにて6月14日~20日(木)まで。
時間は11時~19時、最終日は15時までとなっています。
皆様、ぜひお越しください。
また、木材のカットも承っておりますので、お気軽にご相談ください。
タグ :トールペイント
2013年06月13日
稲10銭
毎朝、作業で使う雑巾をすすいで脱水した後、たたんで丸めてカゴに入れておきます。
作業の時にはみなさん、それぞれ持っていって使います。
今朝、いつものように脱水が終わって、たたんで丸めていると
脱水槽でまとまった雑巾の中から、コインが出てきました

なんだか古そうなコイン。アルミのコインでちょっと腐食が進んで何て書いてあるのか読みにくい…。
それでもよ~く見てみると、10銭硬貨であることがわかりました。あと昭和21年とある。
確かに古そうだ。だけど、どうして雑巾の中から?
調べてみると終戦直後の硬貨で『稲10銭アルミ硬貨』だとわかったんです。
表は、額面に日本の国花である桜がデザインされています。作られたのは昭和20年、昭和21年らしい。

裏は稲10銭アルミ貨と言われる通り、稲がデザインされています。上に菊紋があります。

なんだか年代物の硬貨だったんですね。
でもよけいに
が…。なぜあしたば作業所に?なぜ洗濯機の雑巾の中から?
謎めいた今朝の硬貨事件(事件じゃないか)でした
作業の時にはみなさん、それぞれ持っていって使います。
今朝、いつものように脱水が終わって、たたんで丸めていると
脱水槽でまとまった雑巾の中から、コインが出てきました

なんだか古そうなコイン。アルミのコインでちょっと腐食が進んで何て書いてあるのか読みにくい…。
それでもよ~く見てみると、10銭硬貨であることがわかりました。あと昭和21年とある。
確かに古そうだ。だけど、どうして雑巾の中から?
調べてみると終戦直後の硬貨で『稲10銭アルミ硬貨』だとわかったんです。
表は、額面に日本の国花である桜がデザインされています。作られたのは昭和20年、昭和21年らしい。
裏は稲10銭アルミ貨と言われる通り、稲がデザインされています。上に菊紋があります。
なんだか年代物の硬貨だったんですね。
でもよけいに

謎めいた今朝の硬貨事件(事件じゃないか)でした
2013年06月13日
今日のみそ汁
今週、ボランティアで来てくださる方がお休みという事で、
今日は職員がみそ汁を作りました。
朝、職場に来るときに材料を買ってきたんですが、なにしろこの雨
…
買ったはいいけど、持ってくるのがちょっと大変
そんな苦労(?)もあってか、今日もおいしくいただきました。

ちなみに、今日の具はキャベツと玉ねぎ、お豆腐です。
キャベツと玉ねぎの甘みがきいた、おいしいおみそ汁でした
今日は職員がみそ汁を作りました。
朝、職場に来るときに材料を買ってきたんですが、なにしろこの雨

買ったはいいけど、持ってくるのがちょっと大変

そんな苦労(?)もあってか、今日もおいしくいただきました。
ちなみに、今日の具はキャベツと玉ねぎ、お豆腐です。
キャベツと玉ねぎの甘みがきいた、おいしいおみそ汁でした

タグ :みそ汁
2013年06月12日
はずかしい…
今日は台風と梅雨前線の影響で、朝から雨
自転車通勤をしている私はレインコートを着て、通勤しました。
途中からなんだか足が冷たい感じが…
「え?まさか浸み込んでる?」
職場について、レインコートのズボンを脱いでみると、

ワォ!なんてことだぁ
恥ずかしいかんじに雨でズボンが濡れてました
普段からエプロンをして作業をするので、見えなくなるからよかったけど…
帰りも同じことになりそうなので、ちょうど職場にあった防水スプレーを借りました。
ガクッ
え?カラ?確かに軽かったけど、カラなら捨てといて~
帰りはもうしょうがない。でも明日も雨の予報だし、どうしよう…。
自転車通勤をしている私はレインコートを着て、通勤しました。
途中からなんだか足が冷たい感じが…
「え?まさか浸み込んでる?」
職場について、レインコートのズボンを脱いでみると、

ワォ!なんてことだぁ

恥ずかしいかんじに雨でズボンが濡れてました
普段からエプロンをして作業をするので、見えなくなるからよかったけど…
帰りも同じことになりそうなので、ちょうど職場にあった防水スプレーを借りました。
ガクッ

え?カラ?確かに軽かったけど、カラなら捨てといて~

帰りはもうしょうがない。でも明日も雨の予報だし、どうしよう…。
タグ :雨
2013年06月12日
ありがとう!
8日(土)に開催されたワタミの株主総会で販売をさせていただきました。
地下ホールでの販売でしたが、同じホールで折り紙教室(でいいのかな)が行われていたようです。
午後、あしたば作業所の商品を見に来て、お試しパズルで遊んで行ってくれた(もちろんご購入いただきました!
)親子がいました。
いちばん上の女の子が、パズルも上手でしたが、折り紙で折ったというカメを見せてくれました。

折り紙は好きだそうで、本当に上手にできていてビックリ
すごいねぇ!折り紙1枚でこんなこともできるんですねぇ!(知らなさすぎ?)
感激していると、その女の子が帰り際に「はい。」とそのカメをくれたんです
その時にも言えたけど伝わったかなぁ。
あらためて「ありがとう!」
地下ホールでの販売でしたが、同じホールで折り紙教室(でいいのかな)が行われていたようです。
午後、あしたば作業所の商品を見に来て、お試しパズルで遊んで行ってくれた(もちろんご購入いただきました!

いちばん上の女の子が、パズルも上手でしたが、折り紙で折ったというカメを見せてくれました。

折り紙は好きだそうで、本当に上手にできていてビックリ

すごいねぇ!折り紙1枚でこんなこともできるんですねぇ!(知らなさすぎ?)
感激していると、その女の子が帰り際に「はい。」とそのカメをくれたんです

その時にも言えたけど伝わったかなぁ。
あらためて「ありがとう!」
2013年06月11日
きれい!
先月からあしたば作業所に通い始めた方がいます。
週に1日だけですが、それでも利用したいという思いをお持ちでしたので、あしたば作業所にできる事なら!とお受けしました。
2回目に来られた時に、商品のリボンを結ぶ作業をしていただきました。
その際、リボンをその方としては上手く結ぶことができなかったんだそうです。
何とかきれいにリボンを結べるようになりたい!と思って、お店に行って教えてもらったり、その様子をビデオに撮って家で練習したそうです。
それでもビデオではどんどん進んでしまい、聞きたいことが聞けないし、同じ向きではないので上手くいかないようで…。
この前、ちょうどラベンダーのポプリ?をさしあげた時、リボンの結び方がきれいだからぜひ教えてほしいと言われました。
私自身もよく分かってなかったので、まず自分が勉強。
そして今週、その方が来られたので、お昼休みに一緒にやってみました。
その方も一緒にやってみるとすぐに慣れたようでした。忘れないうちにすぐにやりたいと、午後に例のリボンを結ぶ作業を1つだけチャレンジ。
その結果…

き、きれい!!
きれいじゃないですか?とっても上手にリボンを結べてますよね?
ご自身でもうまくできた!と思えたようで、大きな自信になったようでした
週に1日だけですが、それでも利用したいという思いをお持ちでしたので、あしたば作業所にできる事なら!とお受けしました。
2回目に来られた時に、商品のリボンを結ぶ作業をしていただきました。
その際、リボンをその方としては上手く結ぶことができなかったんだそうです。
何とかきれいにリボンを結べるようになりたい!と思って、お店に行って教えてもらったり、その様子をビデオに撮って家で練習したそうです。
それでもビデオではどんどん進んでしまい、聞きたいことが聞けないし、同じ向きではないので上手くいかないようで…。
この前、ちょうどラベンダーのポプリ?をさしあげた時、リボンの結び方がきれいだからぜひ教えてほしいと言われました。
私自身もよく分かってなかったので、まず自分が勉強。
そして今週、その方が来られたので、お昼休みに一緒にやってみました。
その方も一緒にやってみるとすぐに慣れたようでした。忘れないうちにすぐにやりたいと、午後に例のリボンを結ぶ作業を1つだけチャレンジ。
その結果…
き、きれい!!

ご自身でもうまくできた!と思えたようで、大きな自信になったようでした

タグ :リボン