2014年01月22日
いいかも!
あしたば作業所でも小さな、動物を作ったことはありますが、
今回はお取引のある会社から動物を含めた、かわいらしいセットの切断依頼がありました。
動物だけじゃなく、イルカ、富士山、鳥、りんごやどんぐり、トラック等々。
合計21種類!

少し厚みがあって、飾っておくのにもいいかも!
このまま無地で納めますので、商品になった際には自分で色を塗ることもできますよね。
それも楽しいかも
あしたば作業所でも、もっといろいろ作ってみよう…
今回はお取引のある会社から動物を含めた、かわいらしいセットの切断依頼がありました。
動物だけじゃなく、イルカ、富士山、鳥、りんごやどんぐり、トラック等々。
合計21種類!
少し厚みがあって、飾っておくのにもいいかも!
このまま無地で納めますので、商品になった際には自分で色を塗ることもできますよね。
それも楽しいかも

あしたば作業所でも、もっといろいろ作ってみよう…

2013年12月16日
どっちが人気?
東都生協さんの折り込み特別チラシに、あしたば作業所のお雛さまのパズル2種類を載せていただくことになりました
来年の1月下旬だそうですが、会員の方が大勢おられる生協さんです。
もしかして!?
もしかしたら
たーーーーーーーーっくさんのご注文をいただく事ができるかもしれません

もし、そうなった時に商品がありません…という事にならないように、今から東都生協さん用に毎日せっせと作っています。

もしかして!?
もしかしたら!?
全然、注文が来ないかも知れません
その時は、普段の販売や委託用にすれば大丈夫
節句ものですが、外国の方や外国におられるご家族用にと購入くださる方が年間を通していらっしゃるので、通年で必要不可欠なパズルになってます
立ち雛と座り雛、どちらが人気があるかな

来年の1月下旬だそうですが、会員の方が大勢おられる生協さんです。
もしかして!?
もしかしたら

たーーーーーーーーっくさんのご注文をいただく事ができるかもしれません


もし、そうなった時に商品がありません…という事にならないように、今から東都生協さん用に毎日せっせと作っています。
もしかして!?
もしかしたら!?
全然、注文が来ないかも知れません

その時は、普段の販売や委託用にすれば大丈夫

節句ものですが、外国の方や外国におられるご家族用にと購入くださる方が年間を通していらっしゃるので、通年で必要不可欠なパズルになってます

立ち雛と座り雛、どちらが人気があるかな

タグ :お雛様
2013年12月11日
掃除が…
昨日の雨は乾燥が続いていたので、潤いの雨になったのかな…
昨日の風はあしたば作業所のいちょうにとっては着ていた服を剥ぐような風になりました。
落葉が始まっていたとはいえ、昨日の風でイチョウの葉も一気に寂しくなってしまいました。

地面には黄色の絨毯が出来てきれい!なんだけど、この葉っぱは滑るので大変
あしたば作業所に来られる方々の多くは半身に麻痺がある方。とても危険なので、そのままにはできません。
大きな木にいっぱい付いていた葉ですから、掃除がけっこう大変な作業
先ずはいつも歩かれる所の葉っぱを脇に掃いて、それらをまとめてから袋詰め。
すぐに袋にいっぱいになります。

ま、これも季節を感じることのできる、ひとつの年中行事かな…
昨日の風はあしたば作業所のいちょうにとっては着ていた服を剥ぐような風になりました。
落葉が始まっていたとはいえ、昨日の風でイチョウの葉も一気に寂しくなってしまいました。

地面には黄色の絨毯が出来てきれい!なんだけど、この葉っぱは滑るので大変

あしたば作業所に来られる方々の多くは半身に麻痺がある方。とても危険なので、そのままにはできません。
大きな木にいっぱい付いていた葉ですから、掃除がけっこう大変な作業

先ずはいつも歩かれる所の葉っぱを脇に掃いて、それらをまとめてから袋詰め。
すぐに袋にいっぱいになります。

ま、これも季節を感じることのできる、ひとつの年中行事かな…

タグ :イチョウ
2013年11月27日
だんだんと
今年はあまり紅葉・黄葉しないまま冬を迎えそう。
きれいに色づいているものもあるけど、今年の葉っぱはあまりきれいな紅・黄葉してない気がする
送迎で通る道に、きれいに黄葉しているイチョウの木がある。
道沿いに何本も植えてあるけど、きれいに黄葉しているのは2~3本。
色が変わる前に落葉してしまうものもいっぱい
あしたば作業所の入口にも市の保存樹木に指定されている大きなイチョウの木があるけど、
あまり色づかないまま、葉が落ち始めてました。
だけど、この1週間位の間かなあ、だんだん黄色く色づいてきました。

落葉し始めると、イチョウの葉は滑りやすいので、掃除が大変になるけど、
やっぱり黄葉すると良いですね
遅れてやってきた秋ってかんじかな。
きれいに色づいているものもあるけど、今年の葉っぱはあまりきれいな紅・黄葉してない気がする

送迎で通る道に、きれいに黄葉しているイチョウの木がある。
道沿いに何本も植えてあるけど、きれいに黄葉しているのは2~3本。
色が変わる前に落葉してしまうものもいっぱい

あしたば作業所の入口にも市の保存樹木に指定されている大きなイチョウの木があるけど、
あまり色づかないまま、葉が落ち始めてました。
だけど、この1週間位の間かなあ、だんだん黄色く色づいてきました。
落葉し始めると、イチョウの葉は滑りやすいので、掃除が大変になるけど、
やっぱり黄葉すると良いですね

遅れてやってきた秋ってかんじかな。
タグ :イチョウ
2013年11月14日
初?
今朝も冷え込みましたね
昨日は近くの畑が薄っすらと白くなっているくらいだったのが、
今朝は、真っ白!

しっかりと霜柱が降りてました。
寒いわけです
でも…
あしたばのメンバーの方は来られるのが早いんです
こちらも寒いとばかり言っていられません
今はまだ天気も良いし、今日もがんばりましょう

昨日は近くの畑が薄っすらと白くなっているくらいだったのが、
今朝は、真っ白!
しっかりと霜柱が降りてました。
寒いわけです

でも…
あしたばのメンバーの方は来られるのが早いんです

こちらも寒いとばかり言っていられません

今はまだ天気も良いし、今日もがんばりましょう

2013年10月16日
傘の花
今日のあしたば作業所は台風26号の影響で、メンバーの方はお休みでした。
一般で言えば、日給月給のような工賃制度なので、1日休みになるのは嬉しい面と、その日の工賃は出ないので、休みたくない面と両面あるようです。
ただ、今日のような風は、特に脳血管障がいの方々にとってはとても怖いもの。
やむなく休みとしました
それでも職員は風が吹き荒れる中出勤。
あしたば作業所の目の前にある、倉庫の屋根にトタンが使われているんですが、それが飛ばされそうだったので車は避難
雨はもう殆ど降ってなかったので、昨日ズブ濡れになった傘を干そうということになりました。
本当は外に出したいけど、外に出しておいたら飛ばされちゃう…
それで作業場の中に傘を広げてみました。
職員は今日も作業をするので、端っこに寄せておいたら、なんだかアジサイのよう

いつもと違って、静かな作業場に大きな花が咲きました
一般で言えば、日給月給のような工賃制度なので、1日休みになるのは嬉しい面と、その日の工賃は出ないので、休みたくない面と両面あるようです。
ただ、今日のような風は、特に脳血管障がいの方々にとってはとても怖いもの。
やむなく休みとしました

それでも職員は風が吹き荒れる中出勤。
あしたば作業所の目の前にある、倉庫の屋根にトタンが使われているんですが、それが飛ばされそうだったので車は避難

雨はもう殆ど降ってなかったので、昨日ズブ濡れになった傘を干そうということになりました。
本当は外に出したいけど、外に出しておいたら飛ばされちゃう…

それで作業場の中に傘を広げてみました。
職員は今日も作業をするので、端っこに寄せておいたら、なんだかアジサイのよう

いつもと違って、静かな作業場に大きな花が咲きました

2013年09月03日
睡眠の日
今日、9月3日は睡眠の日だそうです。
9月3日 → キュースリー → くっすり → ぐっすりという語呂合わせなんだって!
なんでもありか!とも思うけど、こんな語呂合わせよく考えついたなぁ。それに驚き。
夏の疲れも出てくるこの時期。しかもお昼を食べた後ともなると
がんばろうと思っても、ついつい眠たくなっちゃう時もあったりして…。
そんな時はお互いに起こしあっていますが、な・な・なんと
睡眠の日にも関わらず、今日は午後になっても眠そうなメンバーがいない
いつも気をつけている方も、今日は元気で調子良さそう
昨晩も熱帯夜だったけど、睡眠の日を前に昨日はよく眠れたのかな
大事な体ですから、よく食べて、ちゃんと水分も摂って、よく眠って、
毎日楽しく過ごしましょう!!
9月3日 → キュースリー → くっすり → ぐっすりという語呂合わせなんだって!
なんでもありか!とも思うけど、こんな語呂合わせよく考えついたなぁ。それに驚き。
夏の疲れも出てくるこの時期。しかもお昼を食べた後ともなると
がんばろうと思っても、ついつい眠たくなっちゃう時もあったりして…。
そんな時はお互いに起こしあっていますが、な・な・なんと

睡眠の日にも関わらず、今日は午後になっても眠そうなメンバーがいない

いつも気をつけている方も、今日は元気で調子良さそう

昨晩も熱帯夜だったけど、睡眠の日を前に昨日はよく眠れたのかな

大事な体ですから、よく食べて、ちゃんと水分も摂って、よく眠って、
毎日楽しく過ごしましょう!!
2013年08月30日
消防訓練
9月1日は防災の日。
あしたば作業所では、今日の午前中に自衛消防訓練を行いました。
消防団では、訓練の時も隊長は敬省略、呼び捨てで呼ぶそうです。
あしたば作業所でも、職員に対して、訓練と言えどもさん付けではなく、呼び捨てで指示を出すように。と言われています。
でも、でも…
普段はさん付けで呼んでるし、先輩方ばかりなのに、こんな時だけ呼び捨てでなんて呼べない…。
きっと、有事の際にも呼び捨てでは呼ばない、というか呼べないなぁ…
それでも訓練は始まる。
すっごくぎこちないけど、一応さん付けなしで呼んでみる。
メンバーの方にもくすくすと笑われながら、なんとかやりましたが、
「そんなんじゃ、訓練にならない!」という声もあり、訓練も別な意味で大変でした
今日はまた猛暑日になるという予報だったので、避難で外に出て待つのも大変だったと思います。

日陰があったので、そこで待機していただきました。
“災害は忘れた頃にやってくる”“災害は季節に関係なく起こる”ことを考えれば、今日みたいな暑い日の訓練は貴重な時だったんですね
とにかく、無事に終了できてホッとしました
あしたば作業所では、今日の午前中に自衛消防訓練を行いました。
消防団では、訓練の時も隊長は敬省略、呼び捨てで呼ぶそうです。
あしたば作業所でも、職員に対して、訓練と言えどもさん付けではなく、呼び捨てで指示を出すように。と言われています。
でも、でも…
普段はさん付けで呼んでるし、先輩方ばかりなのに、こんな時だけ呼び捨てでなんて呼べない…。
きっと、有事の際にも呼び捨てでは呼ばない、というか呼べないなぁ…

それでも訓練は始まる。
すっごくぎこちないけど、一応さん付けなしで呼んでみる。
メンバーの方にもくすくすと笑われながら、なんとかやりましたが、
「そんなんじゃ、訓練にならない!」という声もあり、訓練も別な意味で大変でした

今日はまた猛暑日になるという予報だったので、避難で外に出て待つのも大変だったと思います。
日陰があったので、そこで待機していただきました。
“災害は忘れた頃にやってくる”“災害は季節に関係なく起こる”ことを考えれば、今日みたいな暑い日の訓練は貴重な時だったんですね

とにかく、無事に終了できてホッとしました

タグ :消防訓練
2013年08月16日
初めて!
つみき黒板の仕事を毎日しています。
サンダーで表面を磨き、軽く面取りをして、手磨きで角をなくしていきます。
そのつみき黒板に目止材として、シーラーを塗るのですが、そのシール剤にはA液とB液があって、
その2つの液を混ぜると固まりやすくなって、しっかりと目止をしてくれます。
固まるのに欠かせないB液。ペットボトルに移し替えて使っていますが、ちょっとフタの部分に付いちゃうんでしょう、固まって開かなくなることもしばしば。
取り扱いは気をつけながらやっているんですが…。
ところでそのB液。この5日間の休みの間にいったい何があったんだぁ
いつもはA液もB液も透明な液体で、土日(ハッピーマンデーの日は土日月)を挟んでも特別な変化はなかったのに、
今回5日間の連休をいただいたのですが、開けてビックリ
B液が変なことになってました。

フタがどうやらちょっと緩んでいたようで、中の液体が酸化しちゃったのか?
しっかり固まるという役目は、これでもかっていうくらい果たしていてペットボトルにくっついたまま取れませんでした
サンダーで表面を磨き、軽く面取りをして、手磨きで角をなくしていきます。
そのつみき黒板に目止材として、シーラーを塗るのですが、そのシール剤にはA液とB液があって、
その2つの液を混ぜると固まりやすくなって、しっかりと目止をしてくれます。
固まるのに欠かせないB液。ペットボトルに移し替えて使っていますが、ちょっとフタの部分に付いちゃうんでしょう、固まって開かなくなることもしばしば。
取り扱いは気をつけながらやっているんですが…。
ところでそのB液。この5日間の休みの間にいったい何があったんだぁ

いつもはA液もB液も透明な液体で、土日(ハッピーマンデーの日は土日月)を挟んでも特別な変化はなかったのに、
今回5日間の連休をいただいたのですが、開けてビックリ

B液が変なことになってました。

フタがどうやらちょっと緩んでいたようで、中の液体が酸化しちゃったのか?
しっかり固まるという役目は、これでもかっていうくらい果たしていてペットボトルにくっついたまま取れませんでした

2013年08月08日
うだる
今日も東京は34℃という予報が出ている。
日陰の風通しの良い部屋が基本らしいから、実際はもっと暑くなるんだろう。
ということは、今日も猛暑日ってことか…
『うだるような暑さ』
と表現されていたけど、どんな暑さなんでしょう。
感覚的にはなんか分かる気がするけど…
そんなの自分で調べろよってことで、調べてみました。
『うだる』とは『茹だる』と書くんですね。
お湯が十分に熱せられた状態、暑さでゆだった(ゆでられた)ようになるということのようです。
熱気でゆでられたみたいに、ぐったりするような暑さってことですね
水が沸騰してボコボコ泡立つように、汗がダラダラ出てきて、まぶしく、動けば動くほど暑くて、思考能力も低下する状態
なんていう表現もありました。
どちらにしても、とても普通の状態ではないってことですね。
今日もとにかく暑いですから、水分や栄養を十分に摂って、乗り切っていきましょう!!
日陰の風通しの良い部屋が基本らしいから、実際はもっと暑くなるんだろう。
ということは、今日も猛暑日ってことか…
『うだるような暑さ』
と表現されていたけど、どんな暑さなんでしょう。
感覚的にはなんか分かる気がするけど…
そんなの自分で調べろよってことで、調べてみました。
『うだる』とは『茹だる』と書くんですね。
お湯が十分に熱せられた状態、暑さでゆだった(ゆでられた)ようになるということのようです。
熱気でゆでられたみたいに、ぐったりするような暑さってことですね

水が沸騰してボコボコ泡立つように、汗がダラダラ出てきて、まぶしく、動けば動くほど暑くて、思考能力も低下する状態

なんていう表現もありました。
どちらにしても、とても普通の状態ではないってことですね。
今日もとにかく暑いですから、水分や栄養を十分に摂って、乗り切っていきましょう!!
タグ :猛暑日
2013年07月31日
ずら~り!
この夏も天気がいい日は、雨が心配…。
『ゲリラ豪雨』ってことばも、普通に使われるようになった。
あしたば作業所に来られる方々も突然の雨は大変。
折りたたみ傘を毎日持ってこられる方もいらっしゃいますが、念のための置き傘もたくさん。
あしたば作業所の傘も含めて、玄関を入ったすぐ脇の窓のところには傘がずら~り!

ずいぶん長く置いてある傘もけっこうあるけど
忘れてる訳じゃないんですよ…たぶん
『ゲリラ豪雨』ってことばも、普通に使われるようになった。
あしたば作業所に来られる方々も突然の雨は大変。
折りたたみ傘を毎日持ってこられる方もいらっしゃいますが、念のための置き傘もたくさん。
あしたば作業所の傘も含めて、玄関を入ったすぐ脇の窓のところには傘がずら~り!
ずいぶん長く置いてある傘もけっこうあるけど

忘れてる訳じゃないんですよ…たぶん

2013年07月22日
通常作業
土曜日のあしたば木工まつりも無事に終わりました。
来てくださった方々、ご協力いただいた方々にあらためて御礼申し上げます。
残っていた片づけもだいぶ終わりました。
今日からはまた通常の作業に戻っていきます。
でも、みなさんちょっとお疲れ気味?
少し和らいだとはいえ、平年並みの暑さは続いていますし、土曜日も1日出て来られたんですから無理もありません。
少しずつ、戻していきましょう。職員だっておんなじです。
さぁて今日は、すでにエスコアールさんからの注文も入っていますので、今日は木を切らないとな。
がんばりすぎない程度にがんばりますか!
つぎは8月3日(土)に小平グリーンロードで行われる灯りまつり。
毎年、灯篭に絵を描いているので、その絵を仕上げていきます。
この灯りまつりに、あしたば作業所も灯篭を出すだけではなく出店も致しますので、ぜひ皆様8月3日(土)当日は、グリーンロードの竹の子公園にお越しください。
ちょっと、前宣伝でした。
来てくださった方々、ご協力いただいた方々にあらためて御礼申し上げます。
残っていた片づけもだいぶ終わりました。
今日からはまた通常の作業に戻っていきます。
でも、みなさんちょっとお疲れ気味?
少し和らいだとはいえ、平年並みの暑さは続いていますし、土曜日も1日出て来られたんですから無理もありません。
少しずつ、戻していきましょう。職員だっておんなじです。
さぁて今日は、すでにエスコアールさんからの注文も入っていますので、今日は木を切らないとな。
がんばりすぎない程度にがんばりますか!
つぎは8月3日(土)に小平グリーンロードで行われる灯りまつり。
毎年、灯篭に絵を描いているので、その絵を仕上げていきます。
この灯りまつりに、あしたば作業所も灯篭を出すだけではなく出店も致しますので、ぜひ皆様8月3日(土)当日は、グリーンロードの竹の子公園にお越しください。
ちょっと、前宣伝でした。
2013年07月18日
いつまでもつか…
今度の土曜日はあしたば木工まつりです!
地域の皆様に、もっとあしたば作業所を知っていただくと同時に、作業所と地域をさらにバリアフリーにしていきたいと願っています。
さて、木工まつりのための準備が進んでいます。
そのなかで、重要なことのひとつが掃除…
普段から、見えるところは掃除をしていますが、この時はなるべく見えない所もお掃除、お掃除。
普段は色々な物を置いている所も、片づけてスペースを作ります。
これがなかなか大変な作業になってます。
2階へ上がってきたスペースも

板やら、つみきの箱やらといろいろ置かれてます。
それが今では

すっかりきれい!
これがいつまで維持できるのか…
地域の皆様に、もっとあしたば作業所を知っていただくと同時に、作業所と地域をさらにバリアフリーにしていきたいと願っています。
さて、木工まつりのための準備が進んでいます。
そのなかで、重要なことのひとつが掃除…
普段から、見えるところは掃除をしていますが、この時はなるべく見えない所もお掃除、お掃除。
普段は色々な物を置いている所も、片づけてスペースを作ります。
これがなかなか大変な作業になってます。
2階へ上がってきたスペースも

板やら、つみきの箱やらといろいろ置かれてます。
それが今では

すっかりきれい!
これがいつまで維持できるのか…

タグ :木工まつり
2013年07月04日
今日のCD
さて、今日も木曜日恒例のCD紹介コーナーです。
ん?紹介というよりも、全員磨きの時間にどんなCDを流していたかでしたね。
今日は、ベンチャーズのテープとこのCD

セルジオ・メンデス&ブラジル'66のゴールデンベストでした。
テープだってまだまだ現役です
CDだけじゃなく、テープを持ってこられる時もけっこうあるので、再生機器もテープが再生できるものを購入(ずいぶん前ですが)。
テープを再生できるものを探すほうが大変なくらいで、あっても種類が少なくて選ぶ余地がないほど…
今日のCDもネットで見ると、こんなジャケットだったんですね。
私にはなじみがなかったのですが、皆さんにとっては懐かしい曲ばかり
すてきなBGMをバックに、いろいろな話しもしながら、和やかに時間を過ごしていました
ん?紹介というよりも、全員磨きの時間にどんなCDを流していたかでしたね。
今日は、ベンチャーズのテープとこのCD

セルジオ・メンデス&ブラジル'66のゴールデンベストでした。
テープだってまだまだ現役です

CDだけじゃなく、テープを持ってこられる時もけっこうあるので、再生機器もテープが再生できるものを購入(ずいぶん前ですが)。
テープを再生できるものを探すほうが大変なくらいで、あっても種類が少なくて選ぶ余地がないほど…

今日のCDもネットで見ると、こんなジャケットだったんですね。
私にはなじみがなかったのですが、皆さんにとっては懐かしい曲ばかり

すてきなBGMをバックに、いろいろな話しもしながら、和やかに時間を過ごしていました

タグ :CD
2013年06月19日
明日チェック
つみき黒板の作業は毎日。
今日も黒板液を塗って、一晩乾燥。


これで終わりならいいんだけど、乾いてみると、直さないといけないものも出てくるし、
どちらにしても、もう一度磨いて再度黒塗りします。
けっこう時間と労力がかかってます
だいぶ人気があるようで、たくさんの注文をいただいています。
今日も黒板液を塗って、一晩乾燥。


これで終わりならいいんだけど、乾いてみると、直さないといけないものも出てくるし、
どちらにしても、もう一度磨いて再度黒塗りします。
けっこう時間と労力がかかってます

だいぶ人気があるようで、たくさんの注文をいただいています。
タグ :つみき黒板
2013年06月18日
やっぱり!
1㎜アトムの作業が終わって1週間ちょっと経ちます。
ずっと階段下のスペースに置いてあったのですが、テクノトゥールズさんの都合がついて取りに来られました。
ドイツの工具を扱っているので、車もやっぱりドイツ製。
今回はベンツのバンでした。

大きなスペースがあって、セダンタイプのベンツだと後ろが見えないくらい、目一杯積んでいきますが、
大人が立てる高さがあるこのバンでは超余裕
やっぱり日本にはないデザインと形ですね
ずっと階段下のスペースに置いてあったのですが、テクノトゥールズさんの都合がついて取りに来られました。
ドイツの工具を扱っているので、車もやっぱりドイツ製。
今回はベンツのバンでした。

大きなスペースがあって、セダンタイプのベンツだと後ろが見えないくらい、目一杯積んでいきますが、
大人が立てる高さがあるこのバンでは超余裕

やっぱり日本にはないデザインと形ですね

タグ :1㎜アトム
2013年06月04日
自家製
家の庭(アパートですが)でラベンダーを育ててます。最初の2株くらい買いましたが、今では5倍以上に株分けするほど増えました
そのラベンダーが花を咲かせる時期になって、咲ききってしまう前に花を摘んでポプリを作りました。

昨年から作っては近所の方やあしたば作業所の方にも差し上げることができました。
今年も幾つか作れたので、皆さんにおすそ分け
何も混ぜない、そのままの自然なラベンダーの香り
自分で言うのもなんですが、なかなかいいものが出来ました!
そのラベンダーが花を咲かせる時期になって、咲ききってしまう前に花を摘んでポプリを作りました。
昨年から作っては近所の方やあしたば作業所の方にも差し上げることができました。
今年も幾つか作れたので、皆さんにおすそ分け

何も混ぜない、そのままの自然なラベンダーの香り

自分で言うのもなんですが、なかなかいいものが出来ました!
2013年05月30日
おだまき
同じ小平市内にある、おだまき・おだまき工房の皆さんがあしたば作業所を訪ねてくれました。
高次脳機能障害について、一緒に事例を用いながら勉強会をもつためです。
普段はなかなか他施設との交流が持てないので、こういった形でも交流が持てるのは嬉しいことです。
先ずは基本的なところから一緒に勉強し、事例も出されて学びました。

盛り上がってくると、話しも弾み、けっこう時間が掛ってしまいました。
みなさん、お疲れ様でした。
またこれからもよろしくお願いします
高次脳機能障害について、一緒に事例を用いながら勉強会をもつためです。
普段はなかなか他施設との交流が持てないので、こういった形でも交流が持てるのは嬉しいことです。
先ずは基本的なところから一緒に勉強し、事例も出されて学びました。
盛り上がってくると、話しも弾み、けっこう時間が掛ってしまいました。
みなさん、お疲れ様でした。
またこれからもよろしくお願いします
