2013年08月16日
初めて!
つみき黒板の仕事を毎日しています。
サンダーで表面を磨き、軽く面取りをして、手磨きで角をなくしていきます。
そのつみき黒板に目止材として、シーラーを塗るのですが、そのシール剤にはA液とB液があって、
その2つの液を混ぜると固まりやすくなって、しっかりと目止をしてくれます。
固まるのに欠かせないB液。ペットボトルに移し替えて使っていますが、ちょっとフタの部分に付いちゃうんでしょう、固まって開かなくなることもしばしば。
取り扱いは気をつけながらやっているんですが…。
ところでそのB液。この5日間の休みの間にいったい何があったんだぁ
いつもはA液もB液も透明な液体で、土日(ハッピーマンデーの日は土日月)を挟んでも特別な変化はなかったのに、
今回5日間の連休をいただいたのですが、開けてビックリ
B液が変なことになってました。

フタがどうやらちょっと緩んでいたようで、中の液体が酸化しちゃったのか?
しっかり固まるという役目は、これでもかっていうくらい果たしていてペットボトルにくっついたまま取れませんでした
サンダーで表面を磨き、軽く面取りをして、手磨きで角をなくしていきます。
そのつみき黒板に目止材として、シーラーを塗るのですが、そのシール剤にはA液とB液があって、
その2つの液を混ぜると固まりやすくなって、しっかりと目止をしてくれます。
固まるのに欠かせないB液。ペットボトルに移し替えて使っていますが、ちょっとフタの部分に付いちゃうんでしょう、固まって開かなくなることもしばしば。
取り扱いは気をつけながらやっているんですが…。
ところでそのB液。この5日間の休みの間にいったい何があったんだぁ

いつもはA液もB液も透明な液体で、土日(ハッピーマンデーの日は土日月)を挟んでも特別な変化はなかったのに、
今回5日間の連休をいただいたのですが、開けてビックリ

B液が変なことになってました。

フタがどうやらちょっと緩んでいたようで、中の液体が酸化しちゃったのか?
しっかり固まるという役目は、これでもかっていうくらい果たしていてペットボトルにくっついたまま取れませんでした
